2016年7月号(PDF) 牛群の遺伝改良戦略2~さまざまな受胎率をモニターする~今年こそは熱中症の牛ゼロ!Arcanbacterium pyogenes世界牛病学会~ご挨拶~ 季節の対策 授精 研修報告 繁殖 育種改良
2016年6月号(PDF) 牛群の遺伝改良戦略1~繁殖成績を改善させる発情発見~ 積極果敢な再授精にチャレンジする糞の状態で牛群の健康チェック酪農研修報告プレディッピング剤としての二酸化塩素の優位性を考える!!二酸化塩素利用時の注意点 授精 研修報告 繁殖 育種改良 飼料
2016年5月号(PDF) 乳生産に及ぼす"繁殖"のインパクト~繁殖成績を改善させる発情発見~ 初回授精を早めて再発情を見逃さない定期的なミルカー点検で、ベストパフォーマンスな搾乳を!子牛のルーメンドリンカーダッチメソッドとカンザスメソッド牛だって痛い!!痛みと炎症をコントロールすれば生産性が上がる! 哺乳 子牛 授精 搾乳 繁殖 蹄管理
2016年4月号(PDF) 牛を痩せさせてしまうことのリスク ~蹄病との関係~~もっと発情を見つけよう~ 繁殖管理の目標を決めるはじめまして。獣医師として入社いたしました新築「砂のベッド」牛舎を検証するご挨拶 乾乳期管理 授精 敷料・牛床 牛舎設計 繁殖 蹄管理
2016年3月号(PDF) フライコントロール~もっと発情を見つけよう~ 繁殖成績改善に伴う乳生産へのインパクト退職と結婚のご報告侮れない!DD(趾皮膚炎)を再考する血乳のおはなし断尾に対する各団体の見解牛は静かな場所でこっそりと分娩したいを実現する旭川から カウコンフォート その他 乾乳期管理 分娩 周産期疾病 授精 搾乳 繁殖 蹄管理
2016年2月号(PDF) 除角時の疼痛コントロール2~もっと発情を見つけよう~ 繁殖管理が低迷したま維持されている?見ザル・聞かザルとはもういわせない! ~THMS顧客農家の繁殖状況比較~繁殖ベンチマーク その3 子牛 授精 繁殖
2015年12月号(PDF) ペアハッチ3 子牛を2頭で飼うことのメリット生後3日以内の哺乳では、特に誤嚥性肺炎に注意が必要ですデータから見る移行期管理の現状農場視察研修(前編)子牛の肺炎 ~予防的治療~下痢だんご妊娠率と経済性 下痢 乾乳期管理 分娩 初乳 周産期疾病 哺乳 子牛 季節の対策 授精 研修報告 繁殖 肺炎
2013年10月号(PDF) 哺乳における衛生管理とポリ袋の利用~これはいいかも?器具の洗浄とバイオフィルムリピートブリーダーへの体外受精卵の追い移植・・・⑤今月のアイディア賞~清潔で衛生的な搾乳を目指して・・・ 受精卵 哺乳 子牛 授精 搾乳 繁殖 育種改良
2013年9月号(PDF) 仔牛はミルクで育つ(1)仔牛はミルクで育つ(2)リピートブリーダーへの体外受精卵の追い移植室蘭通信牛舎換気考山口学美です その他 受精卵 授精 換気 牛舎設計 繁殖 育種改良